目次
ゆこゆこ読者に人気の温泉地をランキング形式で発表!さらに各温泉地での旬の情報やお土産も紹介しているので、初めての人はもちろん、一度訪れた人にもおすすめです。
1位 原鶴温泉
福岡と大分の県境にある博多の奥座敷

女性の心をぐっと掴んだダブルの力を持つ美肌の湯
1位の理由はその湯の力!古い角質を落として肌を綺麗にするといわれる弱アルカリ性の単純温泉。加えて角質層に含まれるメラニンも落とすという色白効果に期待できる硫黄泉の2つの泉質を併せ持ち、ダブルの力で美肌磨きに一役買う。また、毎分3000リットルの湧出量は県内随一。豊富な湯量を活かし、宿では広々とした浴槽やジャングル風呂など多彩な湯船を用意する。
2位 霧島温泉郷
厳かな霧島の山あいからこんこんと湧く

温泉好きにはたまらない泉質が多彩な温泉郷
霧島山の南麓にあり、多種多彩な泉質の温泉を総称した温泉郷。ランクインの決め手は、その泉質のバリエーション!単純温泉や塩化物泉、硫酸塩泉など、地域や宿ごとに異なる泉質が湧くので、好みを選べるのもポイントが高い。ほか、周辺にはパワースポットとして名高い「霧島神宮」があり、例年11月下旬が紅葉の見頃。冬の寒い日には湯煙が立ち上る「丸尾滝」も訪れたい。
3位 嬉野温泉
江戸時代は宿場町として栄えた湯処

日本三大美肌の湯の一つ女性にとって「夢の温泉」!
とろりとしたぬめりのある温泉は、「美肌の湯」として名高く、女性票を多く獲得!肌の汚れを落として角質化した皮膚を滑らかにしてくれるという。また温泉街や宿で味わえる多彩なグルメも魅力。名物の「温泉湯どうふ」をはじめ、ご当地「うれしの茶」を使ったスイーツはお土産にぴったり。
4位 指宿温泉
世界でも珍しい天然砂むし温泉

珍しい砂むし温泉と雄大な自然が圧巻!
砂むし温泉や市内各地で湧く温泉を利用した湯治場として発展。温泉に浸かるより効果があるといわれる砂むしの人気で上位入賞を果たした。ほか、美しい開聞岳や九州最大の湖・池田湖など見所が多い。
5位 別府八湯 別府温泉
別府八湯の中心的な温泉地

阿蘇の火山がもたらした湧出量が豊富な別府八湯
別府市内8つの温泉地を総じて「別府八湯」と呼び、中でも、最大規模を誇る別府温泉がランクイン。ゆこゆこの宿では、源泉かけ流しの湯が満喫できるのが魅力だ。また海山の幸に恵まれ、旬の食材を使った料理もお楽しみ。
6位 玄海さつき温泉
リゾート感溢れる海エリア

7位 青島温泉
南国情緒たっぷりの湯処

8位 湯の児温泉
不知火海に面した絶景地

9位 島原温泉
有明海と九十九島を一望

10位 筑後川温泉
川畔に佇む山里のいで湯
